治療メニュー スポーツ疾患TREATMENT
スポーツ疾患について
スポーツ疾患は大きく分けると2種類存在します。
■スポーツ外傷
突発性で起きるものです。
スポーツ障害と名称は似ていますが、スポーツ外傷とは主にスポーツでの転倒などによる、突発性の怪我の事を指します。
スポーツ外傷とは、骨折、脱臼、捻挫、打撲、肉離れなどの種類があります。
■スポーツ障害
慢性的に障害が起こるものです。
運動を繰り返し行うと起こってくる障害、外傷などの総称を、スポーツ障害と呼びます。
※同じスポーツを長期間続ける事で、一定部位に負担かかり引き起こされる障害。
スポーツで体を使い過ぎる(オーバーユーズ)事が原因で、成長期の子供によく起こる障害である事が知られています。
治療方法
患者様により、短期間で治したい、慢性的な症状を元から治したい等、希望される治療が異なります。
まずは、現在の症状を診察させて頂き、患者様ごとに最もあった治療方法を行っていきます。
■スポーツ障害名、部位別
肩
水泳肩、テニス肩、ゴルフ肩、 バレーボール肩、 バドミントン肩、野球肩(腱板炎、リトルリーガーズショルダー、三角筋炎)
脚
フットボール足、サッカー足、フットサル足、サイクリング足、スケート足、テニス足、足底筋膜炎、踵骨骨端症、捻挫、モートン病
腰
卓球腰、サーフィン腰、スノーボード腰、サイクリング腰、スキー腰、腰椎分離症、腰椎すべり症、椎間板ヘルニア、梨状筋症候群、筋筋膜性腰痛
膝(ヒザ)
ジャンパー膝、サッカー膝、平泳ぎ膝、バレーボール膝、バスケットボール膝、テニス膝、ジョギング膝、ウォーキング膝、サーフィン膝、スノーボード膝、卓球膝、スキー膝、膝蓋骨脱臼、 ランナー膝(成長痛・オスグッド・シュラッター病、腸脛靭帯炎、棚障害、鵞足炎)、半月板損傷、靭帯損傷(外側側副靭帯損傷、内側側副靭帯損傷、前十字靭帯損傷、後十字靭帯損傷)、関節軟骨損傷
肘(ヒジ)
野球肘、テニス肘、ゴルフ肘、水泳肘 、バドミントン肘 、卓球肘 、投擲肘、岩登り肘
首
むち打ち
その他
疲労骨折、筋痙攣、イップス、ハンガーノック
最後に…
スポーツ障害の種類は様々です。
最初は軽い症状でも、そのまま放置していると後々に取り返しがつかなくなる事があります。
当院ではスポーツ障害(慢性)、スポーツ外傷(緊急時)共に経験豊富な施術者が対応させていただきます。
少しの痛みや、違和感もそのままにせず、是非診断を受けて下さい。