よくあるご質問FAQ
鍼は痛くないですか?
治療で使用鍼は0.16mm〜0.2mm位の直径(髪の毛くらいの細さ)のものです。ですから、ほとんど痛くありません。皆さん注射針を連想されますが、太さが全く違いますので、ご安心下さい。
しかし「どうしても鍼は…」という方にも当院オリジナルの「刺さない鍼」もあります。
疾患によっては、鍼よりも作用は弱くなりますが、ほぼ同等になる様に作ってありますので、ご相談下さい。
「鍼が合わない」ってよく聞くのですが…?
金属アレルギーがひどい方以外は大丈夫です。「鍼が合わない」と言われるのはほとんどの場合”好転反応”を「合わない」と勘違いされている場合です。
”好転反応”というのは、人が治っていく過程で通らなくてはならない登龍門の様なもので、今まで身体に溜め込んでいた毒素や疲労、病の源というものが、身体の外に排出されるための反応です。出すだけ出せば、必ず良くなってゆくものです。
あと、もう1つのパターンは、治療する側が、その方に合っていない治療を施した場合です。
当院では一人一人に、そして、その時その時で、その方に一番マッチした治療法を選択して施術致しますので、ご安心下さい。
「鍼はクセになる」って聞いたのですが…?
そんなことはありません。
ただ、鍼をしつづけていると、非常に体調良く保つ事ができるので、症状がとれた後、病気が治った後も健康保持のための治療に来られる方は沢山おられます。
”鍼灸”は、実は”予防医学”の最たるものであるのです。本来は「未病治」といって「病に未だなる前に治してしまう」というのが鍼灸の醍醐味なのです。 「転ばぬ先の杖」が鍼灸の本来の使い方です。なかなか杖をささないのが人間ですが…。
突発性難聴は何回の治療で治りますか?
残念ながら、何回でというのは断定できません。
発症経過時間、度合い、その方の生活環境などで大きく変わってきますし、症状のひどい方でも3回で完治した人もいれば、軽い人でも60回位かかる人もいます。
最短で3回、最長で120回位、というのが当院での記録です。ただし、はじめの一ヶ月は間隔を空けずに治療した方が多いので、その辺は最初の5〜10回までは週3回、2、3週目は週2回、以後は体調によりペースを決めるという感じでされておられます。
鍼灸は健康保険はきかないのですか?
当院では取り扱いはしています。ただし、まずお医者さんの同意書が必要となります。それが揃ってからのスタートになります。
また、当院では基本的に通常治療とは内容が異なります。(本人のみ)
ただし、それもケースバイケースですので、一度ご相談下さい。
治療時間はどのくらいですか?
通常、1時間15分〜30分くらいです。
初診の場合は約2時間くらいとなります。
保険治療の場合は30分〜1時間となります。
”やせる鍼”はできますか?
当院では「痩身鍼灸」として、耳ツボのダイエット治療を行っております。
また、金鍼を用いた「美顔治療」も行っておりますので、ご興味のある方はお尋ね下さい。